誰もが感じる“生きづらさ”の正体に迫る一冊。
ストレスの原因が“心”か“体”か、その奥にあるものは何かに迫る内容となっています。
本書はその見極めと改善法をやさしく紐解いています。
キーワードは『繊細(HSP)さん』と『原始反射』です。
心と体をゆるめて、生きやすくなる本。

誰もが持つ生きづらさを「仕方ない」では終わらせたくないという著者の真摯な想いが伝わってくる内容です。
多くの臨床経験をもとに、誰でも取り組めるワークが紹介されています。
生きづらさを持つあなたにオススメします。
本の内容紹介
本書は、HSP・発達障害・精神疾患などの背景を持つ人が感じる「なんとなくしんどい」状態に焦点を当て、その根本原因を思考・感情・身体(原始反射)の三方向から丁寧に紐解いていきます。
下巻もあります▼
URL:https://amzn.to/4kcVYjQ
章立てハイライト:
第一章|「生きづらさ」の正体に迫る包括的アプローチ
「なんとなくしんどい」状態に焦点を当て、その根本原因を思考・感情・身体(原始反射)の三方向から丁寧に紐解いていきます。
第二章|生きづらさの共通点は“思考のクセ”と“体の反射”にあった
多くの人に共通する思考パターンや、心と体の密接な関係、さらに残存する原始反射の影響に言及。
「自分のせいではなく、反射の影響だった」と気づくことが、救いになる人も多いはずです。
第三章|原始反射の知識が“生きづらさ”改善のカギ
第3章では、乗り物酔いやパニック、ぎこちない鉛筆の持ち方など、日常の不快や不調に関係する「原始反射」の種類や特徴、そして統合の方法を解説。
体の反応を整えることで、心も整い始めるという逆アプローチが本書の大きな魅力です。
第四章|思考と感情を“外から眺める力”を育てる
第4章では、普段無自覚に支配されがちな“思考や感情”の正体を明かし、それに振り回されずに生きるためのワークを提案。
読者からは「実践して効果があった」との声もあり、感情と上手に付き合うヒントが詰まっています。
第五章|「少しでもラクになってほしい」という著者の想いが伝わる
豊富な臨床経験に裏打ちされた実用性と、読者の幸せを願う真摯なメッセージが心に響く一冊。
「すべてを載せきれなかったが、大切なエッセンスは伝えた」という言葉に、著者の真剣さが感じられます。
Amazonレビューまとめ
「心と体の“つながり”が見える、実践的で感動的な一冊」
原始反射というあまり知られていないテーマを、驚くほどわかりやすく解説。
「思考と感情」という抽象的な概念についても、著者のたとえが秀逸で理解が深まったと好評です。
実際に本書のワークを試して効果を感じたという声もあり、読み物としてだけでなく実践書としても非常に優秀。
さらに、原始反射・思考・ノンデュアリティといった一見バラバラな要素が、本書の中で有機的につながっており、“繰り返し読みたい”という満足度の高い評価が寄せられています。
著者の真摯な言葉に心を打たれ、「人の幸せを本気で願って書かれている」と感じたという読者の声も。
こんな方におすすめ!

「周囲に合わせすぎて疲れる」「1人にならないと回復できない」と感じる方に
「感情をコントロールしたい」「不安や怒りに振り回されたくない」と感じている方に
「原因不明の頭痛や動悸、緊張がある」「いつも体がこわばっている」と感じる方に
「育児が苦しい」「子どもの癇癪や敏感さにどう対応すればいいのかわからない」方に
自分自身の心身の調律にも役立ち、支援の引き出しとしても活用できる内容です
著者から読者へひとこと

「少しでもラクになってほしい」という著者の想いが伝わってきます。
西山幸貴さんから一言
今、多くの人が何かしらのストレスを抱え、「生きづらさ」を感じている人もいます。
抱えている問題は人間関係や仕事、お金、健康など人それぞれですが、根本原因は皆同じではないか?と考えています。
問題は外側の原因がなんであるかではなく内側の問題であると。それをフィジカル面とメンタル面の両方から解説しているのが本書です。
心の苦しみ、生きづらさを改善できるヒントが見つかると思います。本書のタイトルを見て何か感じるものがある方は、きっと何かが見つかるでしょう。
著者ページ

運営側からひとこと:あなたの本質を読み解く一冊
最後にサイト運営者からひとこと。

いつもXの投稿を読んでいるのですが…
心と体をホリスティック(包括的)な視点で捉えているため、本質的なアドバイスができるセラピストだと感じています。
そんな根治療法のエッセンスが、治療やコーチングを受けなくてもkindle書籍から学ぶことができます。
「がんばっても変われなかった」あなたにこそ、読んで欲しいです。
この本は、心と体のつながりを取り戻し、“無理なく生きる”ヒントを与えてくれる一冊です。
日々、原因不明の生きづらさに悩んでいる読者にオススメです。
コメント